こどもが小さいうちから、自分で準備したり、遊んだおもちゃのおかたづけができたらいいな。 
忙しいママなら思うことがありますよね。
でもどうやって始めたらいいのでしょう。「かたづけましょう」と声かけをしても、「かたづけ」自体がどんなものかがわかっていなければ、習慣化はできません。ものには戻る場所があって、それは自分がわかりやすいところにする=自分で管理ができるようになる。といったステップを踏みながら、小さな成功体験を積み重ねることが大切です。

子ども部屋が片付くと、子どもをしかることが減ります。ママが笑顔でいられる時間が増える=家中がハッピーになるという、良い循環が生まれます。

くらしととのえやでは、片づけを習慣化するコツや、声かけ、簡単に始められる簡単なステップをご紹介します。
次回の講座日程をご希望の方は、お問合せフォームよりご連絡ください。
日程が決まり次第お知らせします。

また、個別相談(訪問、オンライン)もお受けしておりますので、お気軽にお問合せください。

これまでの事例をご紹介

Before
After

自分で片づけられるおもちゃ置き場
日々増えるおもちゃや文具があふれかえった子ども部屋。お子さんが自分では片づけられない状態。
おもちゃの一軍を一緒に選び、ざっくりとしたカテゴリー分けをしました。
自分で選ぶというステップが大事です。

Before
After

朝の準備は自分できるたらいいな!

登校の準備や、文具の管理を子どもに任せたい、というお母さまからのご依頼です。(訪問サービス)
小学3年生の男の子と「これ使ってる?」「どこにおいたらわかりやすい?」そんなやりとりを30分ほどしながら、モノを減らすこと、場所を決めるときのルールなどをお伝えしました。
自分でできた!が増えると、お子さんはやる気パワーも出てきます。いい流れをつくるきっかけが大事ですね。